› やす緑のひろば › 他団体との交流 › 野洲川自然の森 › 2/16 野洲川自然の森整備活動 山部会と協働 竹伐採

2019年02月17日

2/16 野洲川自然の森整備活動 山部会と協働 竹伐採

2/16(土) 「えこっちやす」の仲間「自然山部会」の皆さんと協働で竹伐採を行いました。

「自然山部会」の皆さんは野洲の里山(大篠原、小堤,辻町など)のトレッキング道の整備や、城山(希望が丘公園の北西峯、1400年代に築城)の整備などを行っており、山仕事はお手の物。 手際よく竹を伐採、竹が丘口周辺の竹ヤブがかなりの範囲で整備が進みました。(写真はクリックして拡大可能です)
2/16 野洲川自然の森整備活動 山部会と協働 竹伐採 2/16 野洲川自然の森整備活動 山部会と協働 竹伐採 2/16 野洲川自然の森整備活動 山部会と協働 竹伐採

また、HRC803自走式草刈り機倉庫そば、台風で倒れ通路を跨いでいた大木は、安全に残せるように支えを設置中です。大きな根元も切断、チェーンソーの刃長が届かず、苦労されたようです。
2/16 野洲川自然の森整備活動 山部会と協働 竹伐採

幸い天気も良く、休憩は、モチ焼きだけでなく、ぜんざいも食しながら話もはずみました。 計28人、参加の皆様、お疲れ様でした。 またこのような協働活動ができること願っています。 山部会の皆さん、ありがとうございました。
2/16 野洲川自然の森整備活動 山部会と協働 竹伐採 2/16 野洲川自然の森整備活動 山部会と協働 竹伐採 2/16 野洲川自然の森整備活動 山部会と協働 竹伐採

次回2/28(木)は、継続して、主に竹が丘口周辺の竹伐採の予定です。また、ホダ木への追加のシイタケ菌打ちも出来ればと考えています。
尚、北野小学校4年生の自然の森学習の一環で看板作成の手伝い2/26(火)は有志8名揃いました。










同じカテゴリー(他団体との交流)の記事画像
5/21 (水) 事前打ち合わせ 野洲北中学校生、森の整備体験
3/15  山部会と協働 竹伐採 
12/3 野洲川自然の森整備活動 葛根、ツルニチニチソウ除去、駐車場整備、オムロン野洲事業所と協働
6/16 野洲北中学校 整備体験 4日目 「焼きタケノコ」イベント
6/14 野洲北中学校 整備体験 3日目
6/13 野洲北中学校 整備体験 2日目
同じカテゴリー(他団体との交流)の記事
 5/21 (水) 事前打ち合わせ 野洲北中学校生、森の整備体験 (2025-05-22 07:27)
 3/15 山部会と協働 竹伐採  (2025-03-16 10:34)
 12/3 野洲川自然の森整備活動 葛根、ツルニチニチソウ除去、駐車場整備、オムロン野洲事業所と協働 (2024-12-06 23:05)
 6/16 野洲北中学校 整備体験 4日目 「焼きタケノコ」イベント (2024-06-16 16:20)
 6/14 野洲北中学校 整備体験 3日目 (2024-06-15 23:01)
 6/13 野洲北中学校 整備体験 2日目 (2024-06-14 06:14)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。