› やす緑のひろば › 他団体との交流 › 野洲川自然の森 › 7/20 野洲川自然の森整備活動 若竹伐採、草刈りー山部会と協働

2019年07月22日

7/20 野洲川自然の森整備活動 若竹伐採、草刈りー山部会と協働

7/20(土) この季節天候が心配されましたが、雨にはならず、若竹伐採を自然・山部会と協働で実施できました。

6月半ばより、毎回タケノコが伸びた若竹を伐採していますが、一度、皆伐採したエリアでも、少し細めですが、再び若竹が林立しています。竹は根っこに養分を蓄え、一番目のタケノコが伐採されても予備の二番目がでて来て生き延びるようになっており、追っかけっこです。 
草や、低木の藪の中を分け入るように入って、伐採。  若竹なので、力入れれば、ノコギリ一回で伐採できます。
7/20 野洲川自然の森整備活動 若竹伐採、草刈りー山部会と協働

屯倉神社口から市三宅方面の若竹伐採エリア、森の中のウバユリはもう少しで開花しそう、次回活動日25日ころは見ごろかも。 またヤブミョウガの花も沢山咲いています。 水路跡近く、マムシグサもまだ緑ですが、大きな実をつけていました。秋には真っ赤に熟れるまで、いたずらで折られないよう見守りましょう。
7/20 野洲川自然の森整備活動 若竹伐採、草刈りー山部会と協働 7/20 野洲川自然の森整備活動 若竹伐採、草刈りー山部会と協働 7/20 野洲川自然の森整備活動 若竹伐採、草刈りー山部会と協働


今回は山部会の皆さんとの協働なので、少し早めに切り上げて、どんぐりひろばでBBQ、話がはずみ、時間も延びて食べすぎるくらい、楽しみました。またこのような機会があればと思います。参加の皆さん、お疲れ様でした。
7/20 野洲川自然の森整備活動 若竹伐採、草刈りー山部会と協働 7/20 野洲川自然の森整備活動 若竹伐採、草刈りー山部会と協働

残業で、ミニ三上山周辺、実生広場などをHRC803で草刈りも行いました。 早めに行えば、走行スピード3で実施でき効率的でした。
7/20 野洲川自然の森整備活動 若竹伐採、草刈りー山部会と協働 7/20 野洲川自然の森整備活動 若竹伐採、草刈りー山部会と協働 7/20 野洲川自然の森整備活動 若竹伐採、草刈りー山部会と協働

次回7/25(木)は継続して若竹伐採、また余裕あれば十本木広場の草刈りも予定しています。









同じカテゴリー(他団体との交流)の記事画像
5/21 (水) 事前打ち合わせ 野洲北中学校生、森の整備体験
3/15  山部会と協働 竹伐採 
12/3 野洲川自然の森整備活動 葛根、ツルニチニチソウ除去、駐車場整備、オムロン野洲事業所と協働
6/16 野洲北中学校 整備体験 4日目 「焼きタケノコ」イベント
6/14 野洲北中学校 整備体験 3日目
6/13 野洲北中学校 整備体験 2日目
同じカテゴリー(他団体との交流)の記事
 5/21 (水) 事前打ち合わせ 野洲北中学校生、森の整備体験 (2025-05-22 07:27)
 3/15 山部会と協働 竹伐採  (2025-03-16 10:34)
 12/3 野洲川自然の森整備活動 葛根、ツルニチニチソウ除去、駐車場整備、オムロン野洲事業所と協働 (2024-12-06 23:05)
 6/16 野洲北中学校 整備体験 4日目 「焼きタケノコ」イベント (2024-06-16 16:20)
 6/14 野洲北中学校 整備体験 3日目 (2024-06-15 23:01)
 6/13 野洲北中学校 整備体験 2日目 (2024-06-14 06:14)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。