› やす緑のひろば › 他団体との交流 › 自然観察会などのイベント › 9/18 マイコアカネ調査@野洲川自然の森

2019年09月20日

9/18 マイコアカネ調査@野洲川自然の森

9/18(水) 生物多様性びわ湖ネットワークのメンバーのトンボ希少種マイコアカネの分布調査に参加しました。

いつものように森の中、ミニ三上山周辺、国の管理エリアの草原をトンボを探索しながら巡りました。
9/18 マイコアカネ調査@野洲川自然の森

リスアカネ、コノシメトンボ、ウスバキトンボなども観測。しかし肝心のマイコアカネはなかなか見つかりませんでしたが、市道市三宅竹生線沿いの森との境界で5-6匹、最終的には計9匹確認できました。
9/18 マイコアカネ調査@野洲川自然の森

国管理エリアと森の境界の湿地ではリスアカネ数組が連なって、ペアリング、産卵にも出会いました。地面は湿ってはいましたが、水たまりはないところです。 大丈夫なのか??

新たな発見ですが、国管理の土砂置き場には、この森との境界だけでなく、別のところにも湿地がありました。 北側、野洲川河川寄りの巡回道路そばです。湿地の草を刈り取ると、水があるのが確認できました。 ここで繁殖している可能性も考えられ、今後見守っていく予定です。
9/18 マイコアカネ調査@野洲川自然の森



同じカテゴリー(他団体との交流)の記事画像
5/21 (水) 事前打ち合わせ 野洲北中学校生、森の整備体験
3/15  山部会と協働 竹伐採 
12/3 野洲川自然の森整備活動 葛根、ツルニチニチソウ除去、駐車場整備、オムロン野洲事業所と協働
6/16 野洲北中学校 整備体験 4日目 「焼きタケノコ」イベント
6/14 野洲北中学校 整備体験 3日目
6/13 野洲北中学校 整備体験 2日目
同じカテゴリー(他団体との交流)の記事
 5/21 (水) 事前打ち合わせ 野洲北中学校生、森の整備体験 (2025-05-22 07:27)
 3/15 山部会と協働 竹伐採  (2025-03-16 10:34)
 12/3 野洲川自然の森整備活動 葛根、ツルニチニチソウ除去、駐車場整備、オムロン野洲事業所と協働 (2024-12-06 23:05)
 6/16 野洲北中学校 整備体験 4日目 「焼きタケノコ」イベント (2024-06-16 16:20)
 6/14 野洲北中学校 整備体験 3日目 (2024-06-15 23:01)
 6/13 野洲北中学校 整備体験 2日目 (2024-06-14 06:14)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。