› やす緑のひろば › 野洲川自然の森 › 7/23 野洲川自然の森整備活動 若竹伐採、草刈り、丸太橋

2020年07月25日

7/23 野洲川自然の森整備活動 若竹伐採、草刈り、丸太橋

7/23(木) 今回も雨かもと微妙な天気でしたが、幸い、降らずに、市道サイドの若竹伐採、草刈り整備、および、丸太橋架け替え準備を行いました。

市道側水路跡のくぼみ周辺は、昨年かなり竹伐採したので、若竹が多数あります。すでに枝葉が出ており、根元はだいぶ固くなっていますが、まだのこぎりで一気に切れる程度です。 太い竹は整理してわきに片付けます。 また周囲の草も伸びており、クヌギなど若木を切らないよう注意しながら、刈り払い機で整備しました。(写真はクリックして拡大可能です)
7/23 野洲川自然の森整備活動 若竹伐採、草刈り、丸太橋 7/23 野洲川自然の森整備活動 若竹伐採、草刈り、丸太橋 7/23 野洲川自然の森整備活動 若竹伐採、草刈り、丸太橋 7/23 野洲川自然の森整備活動 若竹伐採、草刈り、丸太橋

中央丸太橋架け替え、前回運び込んだ丸太一本、試しに皮むき、簡単に剥けると思っていましたが、なかなかでした。 伐採してすぐに剥けば、まだ皮との間に水分が多くあったと思われ残念。 剥いた丸太は残念ながら根元に近い部分、半分腐れが入っており、丸太橋の枕木に転用、現在の丸太橋とそばの大木に咬ませた形で、組み込みました。 チルホールやメンバーK様にて準備いただいた、チェンブロックも使って、大きな丸太を動かし、まるで本職の土木工事屋さんです。
7/23 野洲川自然の森整備活動 若竹伐採、草刈り、丸太橋 7/23 野洲川自然の森整備活動 若竹伐採、草刈り、丸太橋 7/23 野洲川自然の森整備活動 若竹伐採、草刈り、丸太橋

今回も汗だくの作業でしたが、参加の皆さん元気、お疲れ様でした。
7/23 野洲川自然の森整備活動 若竹伐採、草刈り、丸太橋

森の中、まだ少しですが、ウバユリが咲きだしました。 どんぐり広場や、竹伐採で明るくなったヤブの中でも。 花が咲くころ葉が枯れるので,ウバユリ(姥百合)といわれるようですが、英語名:Heartleaf Lily(ハート形の葉っぱのユリ)だそうです。ネット情報では「ウバユリは球根からでも4年、種からだとその倍はかかります」とあり、花咲くまでかなりの年数かかり、大事に育成必要ですね。 どっかで3年ぐらいとも聞いたことありますが、、
7/23 野洲川自然の森整備活動 若竹伐採、草刈り、丸太橋 7/23 野洲川自然の森整備活動 若竹伐採、草刈り、丸太橋

活動後残業で、ミニ三上山登山道、ミニミニ三上山周辺の草刈り整備も行いました。
ミニミニ三上山は、登り階段も、踏み込めないほど、草繁茂していましたが、ざっとですが、頂上まで行けるようになりました。展望周囲はもう少し草刈り必要です。
7/23 野洲川自然の森整備活動 若竹伐採、草刈り、丸太橋 7/23 野洲川自然の森整備活動 若竹伐採、草刈り、丸太橋

次回は8月4日は、この時期、まだ細竹伐採が主ですが、丸太橋架け替え、また十本木ひろば草刈りもできればいいなと思っています。















同じカテゴリー(野洲川自然の森)の記事画像
5/7 野洲川自然の森整備活動 草刈り
5/6 自然の森の様子
4/24 野洲川自然の森整備活動 草刈り、丸太橋整備、ゴミ回収
4/19 野洲川自然の森整備活動 丸太橋架設、廃竹整理
4/1 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け
3/27 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け
同じカテゴリー(野洲川自然の森)の記事
 5/7 野洲川自然の森整備活動 草刈り (2025-05-09 22:15)
 5/6 自然の森の様子 (2025-05-06 12:25)
 4/24 野洲川自然の森整備活動 草刈り、丸太橋整備、ゴミ回収 (2025-04-28 17:08)
 4/19 野洲川自然の森整備活動 丸太橋架設、廃竹整理 (2025-04-21 22:19)
 4/1 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け (2025-04-06 22:48)
 3/27 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け (2025-03-30 21:33)

Posted by やすのくまさん at 17:49│Comments(0)野洲川自然の森
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。