› やす緑のひろば › 野洲川自然の森 › 8/27 野洲川自然の森整備活動 草刈り、丸太橋架設

2020年08月28日

8/27 野洲川自然の森整備活動 草刈り、丸太橋架設

8/27(木) 定例活動にて、丸太橋架設、および草刈り整備を実施しました。

前回近くに準備しておいた追加の2本の丸太を、中央口まで人力で引っ張り、運び込みました。 丸太は前もって皮をはいでいます。今回もメンバーK様特製の台車が活躍、すいすい引っ張れました。
8/27 野洲川自然の森整備活動 草刈り、丸太橋架設 8/27 野洲川自然の森整備活動 草刈り、丸太橋架設

すでに並べていた3本と合わせて高さが揃う用に組み合わせます。チェーンブロックや、チルホールも駆使して、プロ顔負けの作業です。根元の太いところはチェーンソーで削りをいれ平らに。 長さ6.5メートル、幅約160cm程度の立派な丸太橋が架かりました!
8/27 野洲川自然の森整備活動 草刈り、丸太橋架設 8/27 野洲川自然の森整備活動 草刈り、丸太橋架設 8/27 野洲川自然の森整備活動 草刈り、丸太橋架設

この季節、草もぐんぐん伸びており、ミニ三上山の頂上、そして登山道、また竹が丘口、市三宅口、防災ヘリポートからどんぐり広場への入り口周辺の草刈り整備も実施。 防災ヘリポートからの通路周辺は、まだ小っちゃな実生若木を護れるよう手作業でした。
8/27 野洲川自然の森整備活動 草刈り、丸太橋架設 8/27 野洲川自然の森整備活動 草刈り、丸太橋架設 8/27 野洲川自然の森整備活動 草刈り、丸太橋架設

森の中、あちこちにイヌビワがありますが、実が黒く完熟、膨らんで柔らかくなっています。食べてみると、少し甘みもあり、イチジクのような味でした。イチジクの仲間なので当たり前? 尚、イヌビワの雄株の実には「イヌビワコバチ」という小さなハチが共生していますが、黒く熟して食べられる雌株の実にはイヌビワコバチはいません。 安心して食べられます。 詳しくは以下ネット情報参照:https://tree-book.com/deciduous/ficus-erecta/  今回も暑い中でしたが、皆さん元気で後半も頑張りました。お疲れ様でした。 
8/27 野洲川自然の森整備活動 草刈り、丸太橋架設 8/27 野洲川自然の森整備活動 草刈り、丸太橋架設

次回9/1(火)は主に、ミニミニ三上山周辺の整備など草刈り、また今年伸びた若竹(中堤防散策路周辺)伐採を予定しています。
















同じカテゴリー(野洲川自然の森)の記事画像
5/7 野洲川自然の森整備活動 草刈り
5/6 自然の森の様子
4/24 野洲川自然の森整備活動 草刈り、丸太橋整備、ゴミ回収
4/19 野洲川自然の森整備活動 丸太橋架設、廃竹整理
4/1 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け
3/27 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け
同じカテゴリー(野洲川自然の森)の記事
 5/7 野洲川自然の森整備活動 草刈り (2025-05-09 22:15)
 5/6 自然の森の様子 (2025-05-06 12:25)
 4/24 野洲川自然の森整備活動 草刈り、丸太橋整備、ゴミ回収 (2025-04-28 17:08)
 4/19 野洲川自然の森整備活動 丸太橋架設、廃竹整理 (2025-04-21 22:19)
 4/1 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け (2025-04-06 22:48)
 3/27 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け (2025-03-30 21:33)

Posted by やすのくまさん at 06:47│Comments(0)野洲川自然の森
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。