› やす緑のひろば › 野洲川自然の森 › 10/16 野洲川自然の森整備活動 竹柵づくり

2021年10月17日

10/16 野洲川自然の森整備活動 竹柵づくり

10/16(土) 屯倉神社口近く、孟宗竹エリアを囲む、竹柵をくみ上げ始めました。 

木杭で3m長の竹筒を交互に挟み込み積み上げる形で、高さ約1.5mです。 杭が高いので、脚立に乗り、打ちこみます。(写真はクリックして拡大可能です)
10/16 野洲川自然の森整備活動 竹柵づくり 10/16 野洲川自然の森整備活動 竹柵づくり 10/16 野洲川自然の森整備活動 竹柵づくり

傍らの竹林の竹を伐採,3mに切り揃えて、今回約100本準備、次回10/24に残り70本程度、柵作りと並行して伐採予定です。 
10/16 野洲川自然の森整備活動 竹柵づくり 10/16 野洲川自然の森整備活動 竹柵づくり

枝葉のついた伐採竹の上部はチッパーで粉砕、大きなチップの山ができました。 チッパー稼働は5か月ぶりでしたが、S様操作にて一度も止まることなく快調に粉砕できました。
10/16 野洲川自然の森整備活動 竹柵づくり 10/16 野洲川自然の森整備活動 竹柵づくり

また、メンバーK様自家製の,散策路、ミニ三上山案内が一体となったりっぱな標識の取り付けや、ミニミニ三上山の階段周辺の草刈り整備も行いました。
10/16 野洲川自然の森整備活動 竹柵づくり 10/16 野洲川自然の森整備活動 竹柵づくり

10月末の「光と竹のカーニバル」では竹トンネルオブジェに光を当てる展示も予定されており、その材料、割竹も準備、T様お手製の8分割竹割器具が活躍しました。 オブジェは、通常のトンネルではなく、長さを揃えず、光に映える形に作られる予定です。
10/16 野洲川自然の森整備活動 竹柵づくり

柵を作るエリアの朽ちかけた竹の整備も行いましたが、取り除いた場所に大きなカブトムシ幼虫を発見、年明け5月―6月頃とほとんど同じくらいに成長しており、ちょっとびっくり。タヌキに食べられないよう朽ちた竹,枝葉など被せました。
10/16 野洲川自然の森整備活動 竹柵づくり

屯倉神社口の入り口に大きなクサギhttp://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/sympetalae/verbenaceae/kusagi/kusagi.htmの木がありますが、まるで花びらのような赤いガクに囲まれた実をつけており、綺麗です。 参加の皆さん、計22名、お疲れ様でした。
10/16 野洲川自然の森整備活動 竹柵づくり 10/16 野洲川自然の森整備活動 竹柵づくり

次回は臨時で、10/24(日)、野洲青年会議所の皆さんと10/30,10/31の「光と竹のカーニバル」イベント準備です。 我々メンバーは主に竹柵作り、及び竹トンネルオブジェに関わります。















同じカテゴリー(野洲川自然の森)の記事画像
5/7 野洲川自然の森整備活動 草刈り
5/6 自然の森の様子
4/24 野洲川自然の森整備活動 草刈り、丸太橋整備、ゴミ回収
4/19 野洲川自然の森整備活動 丸太橋架設、廃竹整理
4/1 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け
3/27 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け
同じカテゴリー(野洲川自然の森)の記事
 5/7 野洲川自然の森整備活動 草刈り (2025-05-09 22:15)
 5/6 自然の森の様子 (2025-05-06 12:25)
 4/24 野洲川自然の森整備活動 草刈り、丸太橋整備、ゴミ回収 (2025-04-28 17:08)
 4/19 野洲川自然の森整備活動 丸太橋架設、廃竹整理 (2025-04-21 22:19)
 4/1 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け (2025-04-06 22:48)
 3/27 野洲川自然の森整備活動 古竹片付け (2025-03-30 21:33)

Posted by やすのくまさん at 22:33│Comments(0)野洲川自然の森
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。