› やす緑のひろば › 他団体との交流 › 自然観察会などのイベント › 11/3-11/4 「光と奏でるBamboo Festival」 11/5-11/6 準備 その5

2022年11月04日

11/3-11/4 「光と奏でるBamboo Festival」 11/5-11/6 準備 その5

11/3-11/4 光イベントの準備も最終章。

十本木ひろばの三上山と野洲川オブジェ、手前に竹柵を設置、また奥の看板(大きな竹のパネル)、左手前に竹灯籠を置く飾り台、なども設置あとは灯りを置くだけ。(写真はクリックして拡大可能です)
11/3-11/4 「光と奏でるBamboo Festival」 11/5-11/6 準備 その5 11/3-11/4 「光と奏でるBamboo Festival」 11/5-11/6 準備 その5 

竹柵ー竹の飾り棚の設置にはメンバーK様,T様、Y様も参加。
11/3-11/4 「光と奏でるBamboo Festival」 11/5-11/6 準備 その5 11/3-11/4 「光と奏でるBamboo Festival」 11/5-11/6 準備 その5

屯倉神社口の丸太橋、一部傷んできた箇所があり、応急処置。垂木や板でふさいで番線にて固定しました。
垂木の丸太はゴツゴツして歩きにくいので、別途架け替えを検討する予定です。 この屯倉神社口の丸太橋は2013年12月に架設したもので、9年前になります。 その時の様子:https://midorinohiroba.shiga-saku.net/e994045.html
11/3-11/4 「光と奏でるBamboo Festival」 11/5-11/6 準備 その5

11/3は市民参加を呼び掛けてあり、竹灯籠を掘る体験会もありました。 竹筒に素描の下絵を張り、ルーター(小さなドリルのようなもの)でかなりの時間、削っていて、腕がこったとの感想も。でも初めてと思えないくらい、綺麗にできていました。、
11/3-11/4 「光と奏でるBamboo Festival」 11/5-11/6 準備 その5 11/3-11/4 「光と奏でるBamboo Festival」 11/5-11/6 準備 その5

11/4、どんぐり広場には竹のヒンメリ用の灯りも設置、ヒンメリそのものは当日、朝から飾りつけされるとのことで、その他のオブジェや通路などの灯りまで飾りつけ完成するのは本番前ぎりぎりまでかかるのではないかと思われます。








同じカテゴリー(他団体との交流)の記事画像
5/21 (水) 事前打ち合わせ 野洲北中学校生、森の整備体験
3/15  山部会と協働 竹伐採 
12/3 野洲川自然の森整備活動 葛根、ツルニチニチソウ除去、駐車場整備、オムロン野洲事業所と協働
6/16 野洲北中学校 整備体験 4日目 「焼きタケノコ」イベント
6/14 野洲北中学校 整備体験 3日目
6/13 野洲北中学校 整備体験 2日目
同じカテゴリー(他団体との交流)の記事
 5/21 (水) 事前打ち合わせ 野洲北中学校生、森の整備体験 (2025-05-22 07:27)
 3/15 山部会と協働 竹伐採  (2025-03-16 10:34)
 12/3 野洲川自然の森整備活動 葛根、ツルニチニチソウ除去、駐車場整備、オムロン野洲事業所と協働 (2024-12-06 23:05)
 6/16 野洲北中学校 整備体験 4日目 「焼きタケノコ」イベント (2024-06-16 16:20)
 6/14 野洲北中学校 整備体験 3日目 (2024-06-15 23:01)
 6/13 野洲北中学校 整備体験 2日目 (2024-06-14 06:14)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。