2024年10月30日
10/24 野洲川自然の森整備活動 竹伐採、ヤブ整備
10/24(木) 中堤防傍の竹伐採、及び市道そば旧堤防法面、その周辺の積み上げた枯竹の山の整備を行いました。
中堤防傍の竹林、木漏れ日が当たり実生若木が育つように適当な間隔にて間伐しています。ある程度大きな竹は1m切、細い竹は根元から伐採。枝葉付きは、河川管理エリアに仮置き、後でチッパーで粉砕、チップが大きく積みあがっています。(写真はclickして拡大可能です)

市道ガードレールそば、旧堤防法面の1m切枯竹の除去、その下部の藪エリアの積み上げた枯竹の山なども片付け整備しました。法面に繁茂していたツルニチニチソウも枯竹が無くなり容易に刈り取れました。

また、市道ガードレールそばに移設した仮設トイレをロープ、丸カンのアンカーで固定しました。 工具倉庫も移設必要で、今回現場を見て、屯倉神社口から入り、新休憩所の近くに、設置することに決めました。

やっとのことで秋らしい天候になり、作業もやり易くなりました。参加の皆さん、お疲れ様でした。休憩所の近くには、白い小さいキノコが集まって生えていました。ネットで調べると「イヌセンボンダケ」のようで、食べられるけど不味いので食用にならないそうです。
時間外で、市三宅口や、ミニ三上山、ミニミニ三上山の登り道や頂上周辺の草刈り整備も行いました。 頂上からの眺め、まだ紅葉にはほど遠い感じです。


次回11/5(火)は、中堤防そばの竹林整備、および工具倉庫の設置場所の地ならしなど準備予定です。
尚、その後、当面の活動予定は以下です。https://midorinohiroba.shiga-saku.net/e1695015.html
・11月5日、16日、28日 定例
・11月9(土) 自然と遊ぼうー秋のふれあいイベント@野洲川自然の森(予備日11/16(土)) 市広報11月号で案内
・12月3日(火)オムロン(株)野洲事業所との協働
・12月3日、12日、21日* 定例(年末は第四木曜日の振り替えで第二木曜日12/12日に変更)
中堤防傍の竹林、木漏れ日が当たり実生若木が育つように適当な間隔にて間伐しています。ある程度大きな竹は1m切、細い竹は根元から伐採。枝葉付きは、河川管理エリアに仮置き、後でチッパーで粉砕、チップが大きく積みあがっています。(写真はclickして拡大可能です)



市道ガードレールそば、旧堤防法面の1m切枯竹の除去、その下部の藪エリアの積み上げた枯竹の山なども片付け整備しました。法面に繁茂していたツルニチニチソウも枯竹が無くなり容易に刈り取れました。


また、市道ガードレールそばに移設した仮設トイレをロープ、丸カンのアンカーで固定しました。 工具倉庫も移設必要で、今回現場を見て、屯倉神社口から入り、新休憩所の近くに、設置することに決めました。

やっとのことで秋らしい天候になり、作業もやり易くなりました。参加の皆さん、お疲れ様でした。休憩所の近くには、白い小さいキノコが集まって生えていました。ネットで調べると「イヌセンボンダケ」のようで、食べられるけど不味いので食用にならないそうです。


時間外で、市三宅口や、ミニ三上山、ミニミニ三上山の登り道や頂上周辺の草刈り整備も行いました。 頂上からの眺め、まだ紅葉にはほど遠い感じです。


次回11/5(火)は、中堤防そばの竹林整備、および工具倉庫の設置場所の地ならしなど準備予定です。
尚、その後、当面の活動予定は以下です。https://midorinohiroba.shiga-saku.net/e1695015.html
・11月5日、16日、28日 定例
・11月9(土) 自然と遊ぼうー秋のふれあいイベント@野洲川自然の森(予備日11/16(土)) 市広報11月号で案内
・12月3日(火)オムロン(株)野洲事業所との協働
・12月3日、12日、21日* 定例(年末は第四木曜日の振り替えで第二木曜日12/12日に変更)
Posted by やすのくまさん at 09:55│Comments(0)
│野洲川自然の森