
2013年12月14日
12/12 野洲川自然の森整備活動
12月度2回目の野洲川自然の森整備活動を行いました。 導入路の丸太橋の整備や散策路への新規導入路の開拓です。
屯倉神社からの導入路の水路跡窪みへの丸太橋、先日、近くを工事中の辻工務店様のご好意で、大きな丸太3本架設していただいており、その周辺の竹や、デコボコの通路を整備し、一輪車でもスイスイと通過できるようにしました。 見事な橋です。完成した橋の上で集合!(写真や図はクリックして拡大可能です)


今回はさらに、自然の森中央付近、エコニス(株)様向かい側近辺からの、散策路への導入路、間の竹を伐採して開拓しました。 ここも水路跡には丸太橋を架設しています。 この導入路の両側は竹もほど良い間隔で生えており竹林らしさを楽しめそうです。

まだこの丸太橋や、出口付近の整備は必要ですが、これで、堤防道路から、散策路への導入路の丸太橋が全部で、5本となりました。 名前をつけようと考えておりますが、地図左側(南側)から、屯倉丸太橋、中丸太橋、三本木橋、北丸太橋、竹が丘丸太橋などいかがでしょうか?

この季節、森の中、フユイチゴが赤い実をたくさんつけています。 ハゼやナナミノキも赤い実たくさんです。

次回は12/21(土)、今年度最後の活動で、中丸太橋や周辺の枯竹や倒竹整備予定です。 また夕刻、忘年会も予定しており、まだ参加枠少しあります。追加参加希望のかたは事務局まで。 尚、来年1月の活動日は1/7(火)、1/18(土)、1/23(木)の予定です。
屯倉神社からの導入路の水路跡窪みへの丸太橋、先日、近くを工事中の辻工務店様のご好意で、大きな丸太3本架設していただいており、その周辺の竹や、デコボコの通路を整備し、一輪車でもスイスイと通過できるようにしました。 見事な橋です。完成した橋の上で集合!(写真や図はクリックして拡大可能です)




今回はさらに、自然の森中央付近、エコニス(株)様向かい側近辺からの、散策路への導入路、間の竹を伐採して開拓しました。 ここも水路跡には丸太橋を架設しています。 この導入路の両側は竹もほど良い間隔で生えており竹林らしさを楽しめそうです。



まだこの丸太橋や、出口付近の整備は必要ですが、これで、堤防道路から、散策路への導入路の丸太橋が全部で、5本となりました。 名前をつけようと考えておりますが、地図左側(南側)から、屯倉丸太橋、中丸太橋、三本木橋、北丸太橋、竹が丘丸太橋などいかがでしょうか?

この季節、森の中、フユイチゴが赤い実をたくさんつけています。 ハゼやナナミノキも赤い実たくさんです。

次回は12/21(土)、今年度最後の活動で、中丸太橋や周辺の枯竹や倒竹整備予定です。 また夕刻、忘年会も予定しており、まだ参加枠少しあります。追加参加希望のかたは事務局まで。 尚、来年1月の活動日は1/7(火)、1/18(土)、1/23(木)の予定です。