› やす緑のひろば › 自然観察会などのイベント › 6/7 やすまる広場2015

2015年06月08日

6/7 やすまる広場2015

6/7(日) 野洲市の市民活動団体のお祭り「やすまる広場2015」にて、野洲川自然の森のカブトムシの幼虫を手に取って観察できるようにし、希望者には配布しました。 

「やすまる広場」は市民活動団体の年に一度のお祭りで、「やす緑のひろば」もここ数年「レイカ野洲」チームが行っている「自然観察会」の一部として参加しています。 会場の図書館の庭、ビオトープ前で、カブトムシの一生のパネルとともに立派な名看板も準備しました。(写真はクリックして拡大できます)、
6/7 やすまる広場2015 6/7 やすまる広場2015

大きな幼虫に驚いて尻込みする子もいましたが、小さい子ほど、おそるおそる手を伸ばしながら触っていました。
6/7 やすまる広場2015 6/7 やすまる広場2015 6/7 やすまる広場2015

今年は、自然の森では幼虫の数が少なく、沢山は準備できなかったので、配布は午前11時からと制限しました。 11時になるまで、じっと眺めながら待っている子供たちもいました。 その時間になると順番待ちができるときもあり、用意した約30匹程度、ほんの30分程度で終了してしまいました。 
6/7 やすまる広場2015

レイカ野洲チームのクイズ形式での自然観察も盛況で、参加者に配布されたメダカは約250袋にもなったそうです。
6/7 やすまる広場2015 

今年は幼虫が少なく、配布希望者の期待に十分には応えられなかったのですが、初めて見た子、触った子には忘れられない体験になったことと思います。 来年は、野洲川自然の森の幼虫繁殖場所の整備を工夫し、もっと沢山準備できるようにしたいと思っています。

今週末6/13(土)は自然の森でのタケノコイベントです。 スタッフ支援の皆様、よろしくお願いします。








同じカテゴリー(自然観察会などのイベント)の記事画像
5/21 (水) 事前打ち合わせ 野洲北中学校生、森の整備体験
11/9 秋のふれあいイベント 2024
6/2 やすまる広場2024@野洲市図書館エリア
6/1 わくわく子どもクラブ@野洲川自然の森
5/21  北野小学校2年生 カブトムシ幼虫観察&森探索
11/11 秋のふれあいイベント@野洲川自然の森
同じカテゴリー(自然観察会などのイベント)の記事
 5/21 (水) 事前打ち合わせ 野洲北中学校生、森の整備体験 (2025-05-22 07:27)
 11/9 秋のふれあいイベント 2024 (2024-11-11 22:37)
 11/9(土) 野洲川自然の森 「秋のふれあいイベント」のご案内 (2024-11-01 05:52)
 6/2 やすまる広場2024@野洲市図書館エリア (2024-06-03 09:57)
 6/1 わくわく子どもクラブ@野洲川自然の森 (2024-06-02 18:45)
 5/21  北野小学校2年生 カブトムシ幼虫観察&森探索 (2024-05-22 15:36)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。