› やす緑のひろば › 自然観察会などのイベント › 6/5 やすまる広場2016

2016年06月07日

6/5 やすまる広場2016

6/5(日) 図書館エリアで開催された、やすまる広場2016にてカブトムシの幼虫を出展、子供たちに観察してもらいました。

例年、ビオトープなど図書館周囲の整備をしている「レイカ野洲」チームの自然観察会の一部として、前庭で協働出展しています。
6/5 やすまる広場2016

今年は、野洲川自然の森では幼虫が少ないので、配布は無し、残念ながら観察だけです。怖がって尻込みする子もいましたが、「うわーおおきい」とか言いながら恐る恐る手の上にのせてよく観察していました。「
6/5 やすまる広場2016 6/5 やすまる広場2016

「レイカ野洲」チームの花や樹木などを前庭で探すクイズも人気で、景品のどんぐり細工や、メダカをもらって子供たちは嬉しそう。
6/5 やすまる広場2016 6/5 やすまる広場2016

カブトムシの一生もパネルで展示、「もうすぐ蛹になって角が生えてくるんやね」とか学んでいました。
6/5 やすまる広場2016

また、今年は、「野山で遊ぼう」チームのフィールドビンゴなのネーチャーゲーム体験コーナーも隣で開催、小さな子どども連れの親子さんに人気でした。 







同じカテゴリー(自然観察会などのイベント)の記事画像
5/21 (水) 事前打ち合わせ 野洲北中学校生、森の整備体験
11/9 秋のふれあいイベント 2024
6/2 やすまる広場2024@野洲市図書館エリア
6/1 わくわく子どもクラブ@野洲川自然の森
5/21  北野小学校2年生 カブトムシ幼虫観察&森探索
11/11 秋のふれあいイベント@野洲川自然の森
同じカテゴリー(自然観察会などのイベント)の記事
 5/21 (水) 事前打ち合わせ 野洲北中学校生、森の整備体験 (2025-05-22 07:27)
 11/9 秋のふれあいイベント 2024 (2024-11-11 22:37)
 11/9(土) 野洲川自然の森 「秋のふれあいイベント」のご案内 (2024-11-01 05:52)
 6/2 やすまる広場2024@野洲市図書館エリア (2024-06-03 09:57)
 6/1 わくわく子どもクラブ@野洲川自然の森 (2024-06-02 18:45)
 5/21  北野小学校2年生 カブトムシ幼虫観察&森探索 (2024-05-22 15:36)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。