2017年06月05日
5/30 北野小学校2年生 自然の森探検
5/30(火) 北野小学校2年生106名を野洲川自然の森に案内しました。
先日18日に3年生98名をカブトムシ幼虫観察、及び森探検に案内しましたが、来年度から2年生の案内になるとのことで、急遽2年生も、森探検です。 学校から徒歩にて約20分、竹が丘口の丸太橋から、森に入ります。中堤防の散策路を経て、実生ひろばへ。

少しだけ、森のお話しを聞いて、竹林、丸太橋、竹トンネル、そしてどんぐり広場では櫓登りや竹平均台も楽しみながら、森の中を探検。

興味あるものみつけてメンバーに聞いたり、中には,クワの実を味わったり、クワガタムシを見つけた子も。また近接の「ミニ三上山」に上り360度の眺望も味わっていました。

今回は森を探検して、このような自然の森が近くにあることを知り、再度11月に、森の生物など自然を学ぶ探検を行う予定です。
自然の森では5月、6月と子供達対象のイベントが続きます。この後
6/10(土) タケノコ採り、焼きタケノコイベント
6/17(土) 昆虫観察会
子供のころ自然に親しみ、自然を大切にする大人に成長してくれること願っています。
先日18日に3年生98名をカブトムシ幼虫観察、及び森探検に案内しましたが、来年度から2年生の案内になるとのことで、急遽2年生も、森探検です。 学校から徒歩にて約20分、竹が丘口の丸太橋から、森に入ります。中堤防の散策路を経て、実生ひろばへ。



少しだけ、森のお話しを聞いて、竹林、丸太橋、竹トンネル、そしてどんぐり広場では櫓登りや竹平均台も楽しみながら、森の中を探検。







興味あるものみつけてメンバーに聞いたり、中には,クワの実を味わったり、クワガタムシを見つけた子も。また近接の「ミニ三上山」に上り360度の眺望も味わっていました。



今回は森を探検して、このような自然の森が近くにあることを知り、再度11月に、森の生物など自然を学ぶ探検を行う予定です。
自然の森では5月、6月と子供達対象のイベントが続きます。この後
6/10(土) タケノコ採り、焼きタケノコイベント
6/17(土) 昆虫観察会
子供のころ自然に親しみ、自然を大切にする大人に成長してくれること願っています。
Posted by やすのくまさん at 07:48│Comments(0)
│自然観察会などのイベント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。