› やす緑のひろば › 他団体との交流 › 野洲川自然の森 › 11/13  野洲川自然の森整備活動、そしてお客様

2018年11月14日

11/13  野洲川自然の森整備活動、そしてお客様

11/13(火) 長浜市から、市民団体「横山はらっぱ倶楽部」の皆さんが自然の森の整備活動について視察研修に来られました。

竹伐採、チッパー処理、そして倒木整備を行いながら、倶楽部の皆さんに森の案内、作業のデモ、そしてお互いの情報交換など交流しました。チッパーは6月に稼働したあと暫く使っていなかったのですが、問題なく始動、今回も快調です。(写真はクリックして拡大可能です)
11/13  野洲川自然の森整備活動、そしてお客様 11/13  野洲川自然の森整備活動、そしてお客様

また、クヌギの大木が、かかり木のように中折れしており、下敷きにならないよう慎重に伐採整備しています。
11/13  野洲川自然の森整備活動、そしてお客様
11/13  野洲川自然の森整備活動、そしてお客様

「横山はらっぱ倶楽部」は長浜市南部にある横山(城跡や古墳群もある南北に約12km縦走路がある)を整備している団体です。 メンバーは代表の森川さん(82歳)はじめ70歳以上の方が殆どだそうで、「やす緑のひろば」と状況は似ているようですが、女性会員も15名ほどあるとのことで、今回の来訪者6名の中にも女性2名参加でした。 ガイドマップの発行、またハイキング傍らで観察できる植物,花図鑑も発行など長浜市の森林整備課と連携して活動されています。 

横山は”古墳や城跡など歴史もあるが、何より眺望がすばらしい、ぜひ一度来てください”と代表の森川さん、まだまだ、元気。
11/13  野洲川自然の森整備活動、そしてお客様

HRC803自走式草刈り機も体験してもらい、ミニ三上山の眺望、そして実生ひろばへ案内。実生ひろばケヤキ林では、ムクの実みが”干しブドウみたいに美味しい”と何個も、女性陣。
11/13  野洲川自然の森整備活動、そしてお客様

”このような素晴らしいところがあるとは予想もしていなかった。次の世代まで引き継げるよう頑張ってください”とエールをいただきました。

次回は11/16 0900- タケメシ用竹筒の準備です。11/17 秋のふれあいイベント、雨にならないこと祈っていますが、もし雨の場合18日に順延です(午前7時頃メール連絡)。 またその次11/22はオムロン野洲事業所の皆さんも参加されて、協働での竹伐採です。









同じカテゴリー(他団体との交流)の記事画像
5/21 (水) 事前打ち合わせ 野洲北中学校生、森の整備体験
3/15  山部会と協働 竹伐採 
12/3 野洲川自然の森整備活動 葛根、ツルニチニチソウ除去、駐車場整備、オムロン野洲事業所と協働
6/16 野洲北中学校 整備体験 4日目 「焼きタケノコ」イベント
6/14 野洲北中学校 整備体験 3日目
6/13 野洲北中学校 整備体験 2日目
同じカテゴリー(他団体との交流)の記事
 5/21 (水) 事前打ち合わせ 野洲北中学校生、森の整備体験 (2025-05-22 07:27)
 3/15 山部会と協働 竹伐採  (2025-03-16 10:34)
 12/3 野洲川自然の森整備活動 葛根、ツルニチニチソウ除去、駐車場整備、オムロン野洲事業所と協働 (2024-12-06 23:05)
 6/16 野洲北中学校 整備体験 4日目 「焼きタケノコ」イベント (2024-06-16 16:20)
 6/14 野洲北中学校 整備体験 3日目 (2024-06-15 23:01)
 6/13 野洲北中学校 整備体験 2日目 (2024-06-14 06:14)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。