› やす緑のひろば › 他団体との交流 › 野洲川自然の森 › 12/4 オムロン(株)野洲事業所の皆さんと協働

2018年12月04日

12/4 オムロン(株)野洲事業所の皆さんと協働

12/4(火) オムロン(株)野洲事業所の皆さんと協働で竹伐採・整備作業を行いました。

前日の天気予報では雨の可能性もありとのことでヤキモキしましたが、幸い雨なし。 屯倉神社口から市三宅口方面に向かい、水路跡周辺の竹伐採です。 枯れた竹、倒れた竹など入り組んでいたところを分け入りながら次々と伐採。 足元も悪く、初めて参加の方はちょっと驚かれたかも。(写真はクリックして拡大可能です)
12/4 オムロン(株)野洲事業所の皆さんと協働 12/4 オムロン(株)野洲事業所の皆さんと協働 12/4 オムロン(株)野洲事業所の皆さんと協働

オムロン様との協働作業は、定期的に行っており、すでに何度か経験された方もあり、伐採、棹の部分の積み上げ、枝落としなど手際よく、整備が進みました。 また一つのグループは竹を粉砕するチッパーも使用、枝がついたままの竹をそのまま差し込みます。大きな音がするので、耳栓をしながらの奮闘でした。
12/4 オムロン(株)野洲事業所の皆さんと協働 12/4 オムロン(株)野洲事業所の皆さんと協働 12/4 オムロン(株)野洲事業所の皆さんと協働

沢山参加いただき、かなりのエリアの竹伐採整備ができ、大助かりです。 オムロン野洲事業所の皆さん、ありがとうございました。
12/4 オムロン(株)野洲事業所の皆さんと協働 12/4 オムロン(株)野洲事業所の皆さんと協働

作業後、実生広場に足を延ばすと、一段と紅葉が進み、なかなかいい感じです。広場の脇の真っ赤なカラスウリ、真っ白な真珠のようなスズメウリも鮮やかでした。
12/4 オムロン(株)野洲事業所の皆さんと協働 12/4 オムロン(株)野洲事業所の皆さんと協働 12/4 オムロン(株)野洲事業所の皆さんと協働

次回定例活動日は15日(土)ですが、その前に6日(木)北野小学校4年生、100名の子供たちに整備活動の見学およびお手伝いがあります。子供たちは理科社会の勉強で、この自然の森について学習していて、現場を見たいとのことです。 子どもたち到着後、ゴミ回収、竹伐採、チッパー作業見学、実生への支柱立て体験、など行う予定です。
















同じカテゴリー(他団体との交流)の記事画像
5/21 (水) 事前打ち合わせ 野洲北中学校生、森の整備体験
3/15  山部会と協働 竹伐採 
12/3 野洲川自然の森整備活動 葛根、ツルニチニチソウ除去、駐車場整備、オムロン野洲事業所と協働
6/16 野洲北中学校 整備体験 4日目 「焼きタケノコ」イベント
6/14 野洲北中学校 整備体験 3日目
6/13 野洲北中学校 整備体験 2日目
同じカテゴリー(他団体との交流)の記事
 5/21 (水) 事前打ち合わせ 野洲北中学校生、森の整備体験 (2025-05-22 07:27)
 3/15 山部会と協働 竹伐採  (2025-03-16 10:34)
 12/3 野洲川自然の森整備活動 葛根、ツルニチニチソウ除去、駐車場整備、オムロン野洲事業所と協働 (2024-12-06 23:05)
 6/16 野洲北中学校 整備体験 4日目 「焼きタケノコ」イベント (2024-06-16 16:20)
 6/14 野洲北中学校 整備体験 3日目 (2024-06-15 23:01)
 6/13 野洲北中学校 整備体験 2日目 (2024-06-14 06:14)

この記事へのコメント
おはようございます。昨日は、お疲れ様でした。
チッパーで忙しくて、写真が撮れなかったので、このブログから写真を数点FBに使わせてもらいます。
Posted by 木戸健一 at 2018年12月05日 06:56
今回に限らず、いつでもいいですよ。
Posted by やすのくまさんやすのくまさん at 2018年12月06日 05:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。