2019年03月30日
3/29 野鳥調査 @野洲川自然の森
3/29(金) 「滋賀自然環境研究会」の野鳥調査・植物調査に参加しました。
野洲川自然の森の植物、野鳥、昆虫などの生態調査を昨年より「滋賀自然環境研究会」にお願いしていますが、今回は主に野鳥の調査、一部植物も調査していただきました。 野鳥調査は、滋賀県立大学の学生グループ・エコキャンパス・プロジェクトチームが2012年ー2015年度ころまで定期的に行っていた、「ルートセンサス」方法と同じルート(添付図)にて行いました。(地図・写真はクリックして拡大可能)

今回確認できた野鳥は、私が記録できた分で、以下の通リですが、他にもあったと思われます。 ウグイス、ハシブトガラス、シロハラ、メジロ、ヒヨドリ、アオジ、キジバト、イカル、オナガ、シジューガラ、ホオジロ、モズ、カワラヒワ、、 ツバキの花にメジロが沢山群がっていました。 またスズメに似ている黄緑色の首回りのアオジもあちこちで観測されました。繁殖の時期だそうで、活発に動き回っているようです。どの野鳥も動きが早く、カメラで撮影は無理でした。 ネットの写真ですが、以下アオジ、尾っぽが長いオナガ。

普段は気が付かなかったのですが、その気で森の中を歩くと、野鳥の鳴き声が沢山聞こえることに気がつきました。良い天気に恵まれ心地よい散策となりました。 参加の皆さんお疲れ様でした。

尚、調査結果は別途まとめて報告いただく予定です。
野洲川自然の森の植物、野鳥、昆虫などの生態調査を昨年より「滋賀自然環境研究会」にお願いしていますが、今回は主に野鳥の調査、一部植物も調査していただきました。 野鳥調査は、滋賀県立大学の学生グループ・エコキャンパス・プロジェクトチームが2012年ー2015年度ころまで定期的に行っていた、「ルートセンサス」方法と同じルート(添付図)にて行いました。(地図・写真はクリックして拡大可能)

今回確認できた野鳥は、私が記録できた分で、以下の通リですが、他にもあったと思われます。 ウグイス、ハシブトガラス、シロハラ、メジロ、ヒヨドリ、アオジ、キジバト、イカル、オナガ、シジューガラ、ホオジロ、モズ、カワラヒワ、、 ツバキの花にメジロが沢山群がっていました。 またスズメに似ている黄緑色の首回りのアオジもあちこちで観測されました。繁殖の時期だそうで、活発に動き回っているようです。どの野鳥も動きが早く、カメラで撮影は無理でした。 ネットの写真ですが、以下アオジ、尾っぽが長いオナガ。


普段は気が付かなかったのですが、その気で森の中を歩くと、野鳥の鳴き声が沢山聞こえることに気がつきました。良い天気に恵まれ心地よい散策となりました。 参加の皆さんお疲れ様でした。



尚、調査結果は別途まとめて報告いただく予定です。
Posted by やすのくまさん at 18:24│Comments(0)
│自然観察会などのイベント