2019年06月05日
6/2 やすまる広場-2019
6/2(日) 野洲市の市民活動団体の交流イベント「やすまる広場-2019」が開催され、レイカ野洲チームの自然観察会一角で、野洲川自然の森のカブトムシ幼虫を集めて、展示、観察できるようにして参加しました。 子供達に幼虫を観察してもらうのと、保護者には野洲川自然の森を紹介する良い機会との思いです。

レイカ野洲チームは、日頃から整備している場所でもある、図書館庭園、ビオトープ周囲などの樹木や草花の自然観察クイズを作成、その景品としてメダカや竹節で作ったかわいいカエルさんタグや、カラーボールなどを配布、にぎわっていました。 ちなみにカエルさんの竹は自然の森で調達されています。

幼虫観察は、いろいろ説明しながら行いましたが、野洲川自然の森への関心ある保護者も何組かあり、チラシも何枚かお渡ししました。また子供たちよりも、保護者の方が”わー大きい”、”初めて見た”とか、何組もありました。
幼虫にとっては受難の一日であったと思いますが、終了後、すぐに野洲川自然の森の生息場所に戻してやりました。 モグラやタヌキに食べられずに無事成虫になれるよう、祈りながら、、、



レイカ野洲チームは、日頃から整備している場所でもある、図書館庭園、ビオトープ周囲などの樹木や草花の自然観察クイズを作成、その景品としてメダカや竹節で作ったかわいいカエルさんタグや、カラーボールなどを配布、にぎわっていました。 ちなみにカエルさんの竹は自然の森で調達されています。


幼虫観察は、いろいろ説明しながら行いましたが、野洲川自然の森への関心ある保護者も何組かあり、チラシも何枚かお渡ししました。また子供たちよりも、保護者の方が”わー大きい”、”初めて見た”とか、何組もありました。
幼虫にとっては受難の一日であったと思いますが、終了後、すぐに野洲川自然の森の生息場所に戻してやりました。 モグラやタヌキに食べられずに無事成虫になれるよう、祈りながら、、、
Posted by やすのくまさん at 22:45│Comments(0)
│自然観察会などのイベント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。