› やす緑のひろば › 他団体との交流 › 野洲川自然の森 › 12/5  中堤防周辺の整備、実生移植 オムロン野洲事業所と協働

2023年12月09日

12/5  中堤防周辺の整備、実生移植 オムロン野洲事業所と協働

12/5(火)オムロン野洲事業所の皆さんと、市三宅口方面に向かって中堤防周辺の灌木などの整備、実生若木の移植、及び旧矢田川水路跡周辺の草刈り整備を行いました。

市三宅口方面に向かっての中堤防法面はカシなど常緑の灌木が茂ってきており、それらを整備して実生の落葉樹も育つ環境にしてきています。 (写真はclickして拡大可能です)
12/5  中堤防周辺の整備、実生移植 オムロン野洲事業所と協働 12/5  中堤防周辺の整備、実生移植 オムロン野洲事業所と協働

すぐそばの旧矢田川水路跡の窪みの草や細い竹はオムロン野洲事業所の皆さんがノコギリ鎌で整備、すっきりとなりました。水路跡だけでなくその上の平地も。 作業後、引っ付き虫(センダングサなど草の種)が衣服に沢山ついて取り除くのに苦労されていた方も。オムロン野洲事業所の皆さまとは10年近く、毎年協働活動行っており、感謝感謝です。今回20名参加いただきました。
12/5  中堤防周辺の整備、実生移植 オムロン野洲事業所と協働 12/5  中堤防周辺の整備、実生移植 オムロン野洲事業所と協働 12/5  中堤防周辺の整備、実生移植 オムロン野洲事業所と協働 12/5  中堤防周辺の整備、実生移植 オムロン野洲事業所と協働 12/5  中堤防周辺の整備、実生移植 オムロン野洲事業所と協働

その他、、森のヤブニッケイ、モミジなど実生若木を、市道側、前回穴を掘って準備したところに数本移植しました。 次回以降も少しづつ移植予定です。 また丸太橋架設も継続しており、今回、中央部の補強支柱、及び手すりも追加しました。
12/5  中堤防周辺の整備、実生移植 オムロン野洲事業所と協働 12/5  中堤防周辺の整備、実生移植 オムロン野洲事業所と協働 12/5  中堤防周辺の整備、実生移植 オムロン野洲事業所と協働

休憩は、寒い季節となり、七輪火を起こしての餅焼きを開始、温まります。干し芋も焼いて。参加の皆さん、お疲れ様でした。
12/5  中堤防周辺の整備、実生移植 オムロン野洲事業所と協働 12/5  中堤防周辺の整備、実生移植 オムロン野洲事業所と協働

次回12月16日、継続して中堤防周辺整備、実生若木移植など予定しています。


同じカテゴリー(他団体との交流)の記事画像
5/21 (水) 事前打ち合わせ 野洲北中学校生、森の整備体験
3/15  山部会と協働 竹伐採 
12/3 野洲川自然の森整備活動 葛根、ツルニチニチソウ除去、駐車場整備、オムロン野洲事業所と協働
6/16 野洲北中学校 整備体験 4日目 「焼きタケノコ」イベント
6/14 野洲北中学校 整備体験 3日目
6/13 野洲北中学校 整備体験 2日目
同じカテゴリー(他団体との交流)の記事
 5/21 (水) 事前打ち合わせ 野洲北中学校生、森の整備体験 (2025-05-22 07:27)
 3/15 山部会と協働 竹伐採  (2025-03-16 10:34)
 12/3 野洲川自然の森整備活動 葛根、ツルニチニチソウ除去、駐車場整備、オムロン野洲事業所と協働 (2024-12-06 23:05)
 6/16 野洲北中学校 整備体験 4日目 「焼きタケノコ」イベント (2024-06-16 16:20)
 6/14 野洲北中学校 整備体験 3日目 (2024-06-15 23:01)
 6/13 野洲北中学校 整備体験 2日目 (2024-06-14 06:14)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。