› やす緑のひろば › 自然観察会などのイベント › 11/12 自然の森ふれあいイベント 

2016年11月16日

11/12 自然の森ふれあいイベント 

11/12(土) 秋の恒例行事、子供とその保護者対象で、森の巡回など「自然の森ふれあいイベント」を行いました。

天候にも恵まれ、全部で10組の参加がありました。先ずは竹飯の仕込みです。子供たちが竹筒にお米とサツマイモを少々入れて、出し汁を加えた水を注ぎます。 竹筒は節間40-50cm長の竹に丸い穴を空けたものを前日準備し、一本に米1.5合、出し汁の水300mlでした。 仕込んだ竹筒には各自名前を書いて並べました。(写真はクリックして拡大できます)
11/12 自然の森ふれあいイベント  11/12 自然の森ふれあいイベント  11/12 自然の森ふれあいイベント 

竹飯を仕込んだ後は森巡りです。4グループに分かれて、特徴ある草木や、生き物、きのこなど、ルートは案内人任せで回りました。 倒木エリアでは「ヒラタケ」、「きくらげ」、「カワラタケ」などいろんなキノコもありました。 食べられるキノコもありますが、素人判断は危険。子供たちはキノコより大きな竹の切り株にたまった水や双眼鏡でみる高い樹木に興味がありそうでした。
11/12 自然の森ふれあいイベント  11/12 自然の森ふれあいイベント  11/12 自然の森ふれあいイベント  11/12 自然の森ふれあいイベント 

竹トンネルや丸太橋なども楽しみながら、中堤防の散策路、竹林エリア、実生ひろばなど、途中、ヤブニッケイ、サンショウなど匂いのある葉を嗅いで見たりしながら巡りました。
11/12 自然の森ふれあいイベント  11/12 自然の森ふれあいイベント  11/12 自然の森ふれあいイベント 

実生ひろばから野洲川河川敷エリア方向にでて、ムクノキの実を試食してミニ三上山にも上りました。ミニ三上山は災害時の土嚢用の土砂を確保するため積み上げた人口の築山ですが自然の森や、野洲川、そして比叡の山々まで見渡せる360度の眺望があり、子供たちにも人気の場所です。
11/12 自然の森ふれあいイベント  11/12 自然の森ふれあいイベント  11/12 自然の森ふれあいイベント 

森巡りのあとは、竹細工です。 今年は竹笛作りが推奨で、スタッフの指導や手本のサンプルを参考に、カッターやのこぎりも使いながら頑張っていました。 綺麗な音が鳴る鳩笛ができた人や、フルートのような縦長笛に挑戦している人もいました。
11/12 自然の森ふれあいイベント  11/12 自然の森ふれあいイベント 

また、子供たちは、ひろばに設置した櫓や、竹の平均台、マシュマロ焼きも楽しみました。 マシュマロは「きこりのローソク」と呼ばれる、輪切りにして、縦に数本切り目を入れた、丸太材に火をつけた窯で焼きました。 さらに火おこし機での火付けも体験。
11/12 自然の森ふれあいイベント  11/12 自然の森ふれあいイベント  11/12 自然の森ふれあいイベント  11/12 自然の森ふれあいイベント 

尚、「きこりのローソク」は一度点火すれば、あとは放ったらかし、残ったお米で、ごはんも炊けました。 右写真は燃え尽きた「きこりのローソク」
11/12 自然の森ふれあいイベント  11/12 自然の森ふれあいイベント 
 
一方、仕込んだ竹飯は、トタン板材で作った大きなカマドで炭火を興し、その上に乗せて、一度に焼きます。 竹筒が燃えないように途中で、いったんカマドから外したり、蒸れるまで時間かかりそうであれば炭を追加したり、火加減は、大きなカマドではなかなか大変です。30分-40分程度出来上がった竹飯は竹筒の上部を割って、ごはんを取り出せるようにしますが、その開ける瞬間は、どんな炊き具合かちょっとわくわく気分になります。

11/12 自然の森ふれあいイベント  11/12 自然の森ふれあいイベント  11/12 自然の森ふれあいイベント 

出来上がった竹飯はめっちゃうまいと好評でした。
11/12 自然の森ふれあいイベント  11/12 自然の森ふれあいイベント 

子供たちだけでなく、参加の皆さんは自然の森を楽しんでくれたことと思います。 支援いただいた、スタッフの皆さんお疲れ様でした。
11/12 自然の森ふれあいイベント 

















同じカテゴリー(自然観察会などのイベント)の記事画像
5/21 (水) 事前打ち合わせ 野洲北中学校生、森の整備体験
11/9 秋のふれあいイベント 2024
6/2 やすまる広場2024@野洲市図書館エリア
6/1 わくわく子どもクラブ@野洲川自然の森
5/21  北野小学校2年生 カブトムシ幼虫観察&森探索
11/11 秋のふれあいイベント@野洲川自然の森
同じカテゴリー(自然観察会などのイベント)の記事
 5/21 (水) 事前打ち合わせ 野洲北中学校生、森の整備体験 (2025-05-22 07:27)
 11/9 秋のふれあいイベント 2024 (2024-11-11 22:37)
 11/9(土) 野洲川自然の森 「秋のふれあいイベント」のご案内 (2024-11-01 05:52)
 6/2 やすまる広場2024@野洲市図書館エリア (2024-06-03 09:57)
 6/1 わくわく子どもクラブ@野洲川自然の森 (2024-06-02 18:45)
 5/21  北野小学校2年生 カブトムシ幼虫観察&森探索 (2024-05-22 15:36)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。