› やす緑のひろば › その他の活動 › 1/27 チルホール 修理

2023年01月27日

1/27 チルホール 修理

1/27(金) チルホールがレバー操作しても前にも後ろにも動かなく、稼働しなくなったので補修しました。

我々のチルホールはカツヤマキカイ製の「Liberty X5」という製品です。 確認したところ、ワイヤーロープがフロントのフック部にて誤って、フック下部に入っており、そのため、器具内部で、ワイヤーロープがねじ曲がり、変形し、スムーズに動けなくなっていました。(写真はclickして拡大できます)
1/27 チルホール 修理 1/27 チルホール 修理

近くのメンバーK様の紹介で「鍛冶大鉄工所」富波乙653 TEL077-587-0368、に相談、機器内部のロープ変形部分を切断し、苦労しましたが、レバーでロープ開放状態を確認しながら、なんとかロープを前部、後部、それぞれ引き出すことができました。 切断した部位は、バーナーで溶かして先端丸めて、再挿入 OK.。 レバー操作にて前後にスムーズに動くこと確認できました。よかった。
1/27 チルホール 修理 1/27 チルホール 修理

尚、Liberty-X5の取り扱い説明書は以下URLにありました。レバーでのロープ開放参考になりました。https://manualzz.com/doc/4751595/%E3%83%81%E3%83%AB%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%ABx-5%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8

またメーカーカツヤマキカイの相談窓口:0120-011-214も親切に対応いただけました。ただ内部構造は開示できないとのこと。
今回の補修、今後のもしもに備えブログにアップしておきます。

2/8 追記: 活動日2/7、ワイヤーロープを一旦引き抜き、再び挿入しようとするも、内部で引っかかりがあるのか、うまく貫通せず。レバー操作を繰り返し何とか寛通。 今後ワイヤーロープは差し込んだままで保管、運搬することに。



同じカテゴリー(その他の活動)の記事画像
3/23 樹木管理・剪定技術講習会 2025
2/6  丸太など資材搬送
12/5 野洲川研修会「小さな自然再生から学ぶ流域治水」
8/26 MIZBEステーションかわまちづくり
3/10 樹木管理・剪定技術講習会 2024
8/11 HRC803 ハンマーロータ-草刈り機 ナイフ交換、スズメバチの巣退治
同じカテゴリー(その他の活動)の記事
 3/23 樹木管理・剪定技術講習会 2025 (2025-03-27 23:25)
 2/6  丸太など資材搬送 (2025-02-07 07:49)
 12/5 野洲川研修会「小さな自然再生から学ぶ流域治水」 (2024-12-08 21:27)
 8/26 MIZBEステーションかわまちづくり (2024-08-27 21:53)
 3/10 樹木管理・剪定技術講習会 2024 (2024-03-12 12:08)
 8/11 HRC803 ハンマーロータ-草刈り機 ナイフ交換、スズメバチの巣退治 (2023-08-11 22:29)

Posted by やすのくまさん at 14:00│Comments(0)その他の活動
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。