› やす緑のひろば › 他団体との交流 › 野洲川自然の森 › 10/15 マイコアカネ調査

2018年10月22日

10/15 マイコアカネ調査

10/15(月) 7月に野洲川自然の森、及びその周辺のマイコアカネを調査(http://midorinohiroba.shiga-saku.net/e1425877.html)、その後も自然の森の中で多数生育していることが確認されていましたが、この産卵時期にどのようになっているのか「生物多様性・琵琶湖ネットワーク」の皆さんの調査に参加しました。

今回、いままで生育が確認されていた森の中では、ほとんど確認されず、主に隣接した草原がある「竹生口」交差点周辺で数多く観測されました。 以前森の中で観測し、識別番号#43を付けた「マイコアカネ」もおり、産卵できる環境を求めて移動しているものと推測されます。 竹生口交差点周辺には遊水地があり、産卵環境もありました。(写真はクリックして拡大できます)
10/15 マイコアカネ調査

またサンプル捕捉した「マイコアカネ」の雌はそのショックと思われますが、産卵を始めました。びっくり!!
10/15 マイコアカネ調査 10/15 マイコアカネ調査

「マイコアカネ」以外にもいろんな種類の赤トンボ「アキアカネ」、「マユタテアカネ」、「ナツアカネ」(以下の写真ー左から)など観測しましたが、先の調査で確認した、自然の森北側の湿地周辺には水たまりはありましたが、「マイコアカネ」の観測は数匹でした。
10/15 マイコアカネ調査 10/15 マイコアカネ調査 10/15 マイコアカネ調査
 10/15 マイコアカネ調査
 
「マイコアカネ」は卵にて冬越しをするので冬の時期に水が枯れても大丈夫だそうで、ちょうどそのような環境がこの周辺に残っていて、しかも成長に適したエリア(適当な樹木、草原が自然の森内部にある)ということで、今後もこの環境を残していけるよう頑張りましょう。今回の調査で識別番号#98までになりました。 




同じカテゴリー(他団体との交流)の記事画像
3/16 野洲川自然の森整備活動 竹伐採 山部会と協働
12/5  中堤防周辺の整備、実生移植 オムロン野洲事業所と協働
11/7 野洲川自然の森整備活動 「えこっち・やす」交流会
10/3 野洲川自然の森整備活動 市道脇の葛退治、オムロン野洲事業所と協働
6/17(土) 野洲川自然の森整備活動 若竹伐採 山部会と協働
6/4(日) 2023年度、やすまる広場 カブトムシ幼虫観察会
同じカテゴリー(他団体との交流)の記事
 3/16 野洲川自然の森整備活動 竹伐採 山部会と協働 (2024-03-19 08:27)
 12/5  中堤防周辺の整備、実生移植 オムロン野洲事業所と協働 (2023-12-09 23:50)
 11/7 野洲川自然の森整備活動 「えこっち・やす」交流会 (2023-11-08 07:09)
 10/3 野洲川自然の森整備活動 市道脇の葛退治、オムロン野洲事業所と協働 (2023-10-05 05:18)
 6/17(土) 野洲川自然の森整備活動 若竹伐採 山部会と協働 (2023-06-18 14:56)
 6/4(日) 2023年度、やすまる広場 カブトムシ幼虫観察会 (2023-06-07 14:28)

Posted by やすのくまさん at 07:46│Comments(0)他団体との交流野洲川自然の森
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。