› やす緑のひろば › 自然観察会などのイベント › 6/12 タケノコイベント@野洲川北流跡自然の森

2021年06月16日

6/12 タケノコイベント@野洲川北流跡自然の森

6/12(土) 自然の森でタケノコを取り、焼きタケノコを味わう、タケノコイベントを開催しました。

この時期は真竹のタケノコで、孟宗竹のように深く掘る必要がなく、30cm-40cm程度のものまで食べられ、地面のところで折ったり、子供達でも簡単に採れます。 (写真はクリックして拡大可能です)
6/12 タケノコイベント@野洲川北流跡自然の森

焼きタケノコ用のタケノコを開会式前、参加者50名、スタッフ20有余の員数分、計70本程度を目安に朝から準備しました。皮をむいてアルミホイルで巻いたり、一部皮を付けたまま、或いはキッチンペーパーで巻いたり、また少し塩を振りかけてアルミホイルに包むなど、何種類か下準備です。
6/12 タケノコイベント@野洲川北流跡自然の森

焼くのはBBQコンロX3台準備、今回、メンバーH様のアイデアで、一斗缶の底を空けて煙突のようにコンロに乗せて,炭火おこし工夫しました。空気の流れがよくなり、一度設定すれば、ほとんど放っておいても良いくらいで、楽々でした。 
6/12 タケノコイベント@野洲川北流跡自然の森 6/12 タケノコイベント@野洲川北流跡自然の森

タケノコ採りは4グループに分かれ、主に散策路を回りながら周辺のタケノコを採りましたが、時には竹やぶの中も、探しました。”自分でやるから手出ししないで”と一人で頑張って採っている子供たちも。
6/12 タケノコイベント@野洲川北流跡自然の森 6/12 タケノコイベント@野洲川北流跡自然の森 6/12 タケノコイベント@野洲川北流跡自然の森

タケノコを採ったら、希望者は実生広場で、ネイチャーゲーム。広場の草木など、自然の探し物。 聴診器や虫眼鏡も使ったり、どこにあるのだろうと、ひろばを行ったり来たり、、、 いい匂いがする葉っぱは?
6/12 タケノコイベント@野洲川北流跡自然の森 6/12 タケノコイベント@野洲川北流跡自然の森 6/12 タケノコイベント@野洲川北流跡自然の森 6/12 タケノコイベント@野洲川北流跡自然の森

どんぐり広場に戻り、いよいよ焼きタケノコです。焼きたては熱々、醤油、ポン酢やマヨネーズなど好みに味付け、美味しい、美味しいの声があちこちで。
6/12 タケノコイベント@野洲川北流跡自然の森 6/12 タケノコイベント@野洲川北流跡自然の森 6/12 タケノコイベント@野洲川北流跡自然の森

今回、日よけや、雨除け用タープテントも準備、約く15分で試行組み立てできました。いい雰囲気です。
6/12 タケノコイベント@野洲川北流跡自然の森

最後に、子供達は、木こりのローソクでマシュマロ焼きも楽しみました。
6/12 タケノコイベント@野洲川北流跡自然の森

自然の森の中で、楽しみながらタケノコ採り、焼きタケノコ味わって、参加の皆さん、笑顔で集合! 子供達も満足そうでした。支援いただいた、野洲市都市計画課、環境課含むスタッフの皆さんお疲れ様でした。
6/12 タケノコイベント@野洲川北流跡自然の森

追記、前日6/11、タケノコ下見中、偶然、自宅で育てたカブトムシ成虫を自然の森に放しに来られた家族に遭遇、3匹いただいて、タケノコイベント会場に持参し、参加した子供達が喜んで、観察していました。
6/12 タケノコイベント@野洲川北流跡自然の森 6/12 タケノコイベント@野洲川北流跡自然の森






















同じカテゴリー(自然観察会などのイベント)の記事画像
5/21 (水) 事前打ち合わせ 野洲北中学校生、森の整備体験
11/9 秋のふれあいイベント 2024
6/2 やすまる広場2024@野洲市図書館エリア
6/1 わくわく子どもクラブ@野洲川自然の森
5/21  北野小学校2年生 カブトムシ幼虫観察&森探索
11/11 秋のふれあいイベント@野洲川自然の森
同じカテゴリー(自然観察会などのイベント)の記事
 5/21 (水) 事前打ち合わせ 野洲北中学校生、森の整備体験 (2025-05-22 07:27)
 11/9 秋のふれあいイベント 2024 (2024-11-11 22:37)
 11/9(土) 野洲川自然の森 「秋のふれあいイベント」のご案内 (2024-11-01 05:52)
 6/2 やすまる広場2024@野洲市図書館エリア (2024-06-03 09:57)
 6/1 わくわく子どもクラブ@野洲川自然の森 (2024-06-02 18:45)
 5/21  北野小学校2年生 カブトムシ幼虫観察&森探索 (2024-05-22 15:36)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。